未分類

家計簿の考え方①

みなさんは家計簿を付けていらっしゃいますか?

家計簿の付け方についてご相談をいただくことがございますが、大切なことは目的と方法が合っていることです
アプリ、ノートに手書き、エクセル、費用ごとに封筒に分けて入れておくなど
様々な家計簿の付け方、家計管理の仕方がございます
取り組みやすく、長続きする方法を採用されることがまず大切です

次に大切なのは、目的と方法が合っていること
単にお金の出入りを記録するだけのことが目的な人はいないかと思います
記録をしたうえで、何か目的があるはず
たとえば、
・無駄な固定費をなくしたい
・日々の無駄な支出をなくして節約したい
・特定の商品(例えば卵とか)について、過去の購入先、値段を調べられるようにしたい
・光熱費の推移を振り返られるようにしたい
・年間の貯蓄額、資産形成額を把握したい
・ライフプラン・シミュレーションの参考にしたい
などなど

目的に合った家計簿の付け方が大切です
これから何回かに分けて、家計簿の付け方のポイントについてご紹介してゆきます

関連記事